自作ろ過装置概要 |
|
上部式床置型(と名称を付けました) |
|
A: |
洗剤かシャンプーの空きケース |
B: |
支持棒(塩ビパイプ13mm) |
C: |
13/16変換継手、中の球は子供のオモチャ(スーパーボール) |
D: |
止水栓 |
E: |
16mmホース(ろ過装置への流入) |
F: |
12mmホース(ろ過装置から流出) |
G: |
塩ビパイプ |
H: |
水中ポンプ |
|
|
・ |
流入量を調節する方式です。 従って水量は E管>F管 は絶対条件。 |
・ |
浮力によって浮いているAは水位により上下し、 それに伴ってBとC内の球も動く。 |
・ |
流入量が多いと水位が上がりAが上昇、Bにより C内の球は押し上げられ、流入面積が小さくなることで流入量を制限。 |
・ |
水位が下がると、AとBとC内の球も下がり流入量は増加。 |
・ |
水位は、流入量とポンプの排出量が等しくなると変化しなくなる。 |
・ |
停電でポンプが止まった場合、水位は上がり、C内の球が流入口に 完全に押しつけられて流入は止まる。この場合、 E管内部の水が抜けていかないことが絶対条件で、 水が抜けると(空気が入ると)サイフォンの原理が成り立たなくなり 再稼動できません。 |
・ |
ポンプが再び動き始めると、水位は下がり、AとBとC内の球も供に 下がって再び流入が開始されます。 |
・ |
水槽内のE管(取り入れ口)から空気が入らないかぎり、 水槽内の水はいくらでも抜いていくことが可能です。 ポンプの負担は変化しませんから。 |