磯の魚たち > 魚(幼魚)の画像 カ行 クロハギ タイドプール(潮だまり)や浅瀬で見られる小さな魚たちの紹介
〔 クロハギ 〕 ニザダイ科 | |
見られた時期:9月~10月
浅いタイドプールで3匹のニザダイと一緒に泳いでいた。見ためはニセカンランハギ?と思ってしまうが、尾びれが黄色くないことで多少雰囲気が違ってみえる。2014年が初採集。 尾びれの根元にある棘のおおいが黒いのはクロハギ、白いのはニセカンランハギなのですが、このサイズで泳いでいるのを見ての判断は難しい。(下から2枚目の比較写真参照) ニセカンランハギと同様に逃げ足は速く、追い込める場所がないと採集は難しい。当磯ではこの個体が初採集。 |
|
全長:5.0cm(成魚:35cm) | |
学名:Acanthurus xanthopterus Valenciennes 1835 | ⦿ 写真クリックで大きい画像 |
上の個体から10ヶ月後。 人工餌にも慣れるのが早く飼育は容易。 尾びれの根元にある棘のおおいが白でなく黒であることが良く判ります。(下の写真も参照) |
|
資料等による日本近海での分布 南日本 |
|
全長:14cm(成魚:35cm) | |
⦿ 写真クリックで大きい画像 | |
左はクロハギとニセカンランハギの比較画像。 図鑑等によれば、他に似ている種としてオスジクロハギがいる。 画像を検索してみれば確かに悩ましい…これからはもっと良~く観察しなければと思う。 |
|
⦿ 写真クリックで大きい画像 | |
2016年に採集した個体。 ニセカンランハギの写真フォルダーを整理している時に発見したもの。 一番上の写真の個体よりも小さいサイズで表皮に細い黒線がある。これはクロハギ属のアクロヌルス幼生の名残りとS先生に教えて頂きました。 亜科、属についてはwiki参照。 |
|
全長:3.5cm(成魚:35cm) | |
⦿ 写真クリックで大きい画像 |