磯の魚たち > 魚(幼魚)の画像 サ行 シマスズメダイ タイドプール(潮だまり)や浅瀬で見られる小さな魚たちの紹介
|  | 〔 シマスズメダイ 〕スズメダイ科 | 
| 見られた時期:5月~12月 毎年、普通に見られます。いかにも環境の悪そうなタイドプールにも出現し、オヤビッチャよりも棲息域は散在している。 小さい個体はシチセンスズメダイに似ているので、ご注意されたい。 下記に示す横縞スズメダイ6種の中では気性の荒さ No-1 !ではないかと思う。 低温にも強く丈夫で飼育は容易だが、他の魚にちょっかいを出しすぎる上に、執拗に追いかけ死に至らしめてしまう。同種、他の魚との混泳は要注意。横縞スズメダイ6種の比較 → こちら | |
| 資料等による日本近海での分布 千葉県以南 | |
| 撮影個体:3.0cm(成魚:18cm) | |
| 学名:Abudefduf sordidus (Forsskål 1775) | ⦿ 写真クリックで大きい画像 | 
|  | 上の写真とは別の個体で8月下旬に採集したもの。 背景を白無地で撮ってみました。 | 
| 撮影個体:2.4cm(成魚:18cm) | |
| ⦿ 写真クリックで大きい画像 | |
|  | 10月上旬に採集した小さい個体。 体に丸みがあり口先にやや透明感が残っている。 尾びれ付け根の上部にある黒斑がまだ十分に表れていない。 | 
| 撮影個体 全長:2.0cm | |
| ⦿ 写真クリックで大きい画像 |