HP-TOP  磯採集いろいろ

1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年
2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年          

このグラフを眺めても、お魚が採れるわけではありません。しかし、採集海域の水温や黒潮のゆくえは採集に影響します。そういうわけで、年間を通して追ってみることにしました。採集海域の水温というのは神奈川県東部の三浦半島海域となります。データの収集元は 神奈川県水産技術センターです。

= 採集海域の水温と黒潮の水温 ( 2025年 ) =
   
( 実線は2024年度の水温軌跡 )  
2025年水温グラフ 表記日は、5日/15日/25日 を目安にして下さい。
温度差が約1℃程生じます。
  (20℃台とは 20℃ ~ 20.9℃)
タイドプールは気温の影響を受けやすいので表記の水温とは異なる場合があります。
 
    3月17日の様子 黒潮の履歴 ⇒ 2025

3月中 黒潮の流れは上旬とほぼ同様で、大蛇行後に北上する位置が三重県~静岡県の沿岸に接岸する形となっています(広域図)。黒潮の水温は18℃台、採集海域の水温は上旬に引き続き13℃台で推移しています。こんなふうに続くのは2018年以来でしょう。今週も気温の寒暖差が大きかったです。 3/17
3月上 黒潮の流れは、上図の範囲内では大きな変化は無いようにみえますが、大蛇行後に北上する位置が三重県~静岡県の沿岸に接岸する形となっています(広域図)。黒潮の水温は18℃台、採集海域の水温は13℃台で2月下旬に続きグラフ外となりました。今週は気温の寒暖差が大きく、最高気温を見てみると、2日は20℃ ⇒ 3日は6℃という状況でした。以降寒い日が続いています。 3/5
2月下 黒潮の流れは、大蛇行後に北上という形が無くなったようにみえましたが(広域図)、大蛇行は続きそうです(黒潮親潮ウォッチ)。黒潮の水温は18℃台、採集海域の水温は久々に12℃台となってグラフ外となりました。今週末は(居住地域で)18℃ととても暖かいですが、来週は又寒くなって雪が降るかもしれないとの予報です。 2/25
2月中 黒潮の流れは右上図の範囲内では上旬と殆ど変わりません。黒潮の水温は18℃台、採集海域の水温は15℃台となっています。今週も寒波到来でとても空気が冷たく寒いですね、水槽の掃除が延び延びとなっています。 2/17
2月上 大蛇行後に北上する黒潮の流れが少し西へ移動し、八丈島の西側から離れたとみえます。黒潮の水温は19℃台で1月下旬と変わりなく、採集海域の水温は14℃台となっています。今週は寒波の到来とかでとても空気が冷たく寒いです。 2/5
1月下 黒潮の流路自体は中旬と大きな変化はないとみえ、形はクネクネ曲がりから少し直線的になっています。黒潮の水温は19℃台で中旬と変わりないが、採集海域の水温は13℃台となり久々にグラフ外となりました。只、13℃台は3日ほど続いただけです。 1/27
1月中 黒潮の流路自体は大きな変化はないとみえるが、形がスマートな直線形ではなくクネクネと曲がりくねっています。黒潮の水温は19℃台、採集海域の水温は16℃台と、上旬より1℃ほど下がりました。今後どこまで下がるのでしょうか? 1/15
1月上 今年も黒潮の大蛇行が続くと予想されています(黒潮親潮ウォッチ JAMSTEC)。蛇行後に北上する黒潮の位置は、上記図の範囲内では昨年12月より大きな変化はみられません。黒潮の水温は20℃台、採集海域の水温は17℃台で今年はスタートしました。 1/6