磯の魚たち > 魚(幼魚)の画像 ア行 アイゴ タイドプール(潮だまり)や浅瀬で見られる小さな魚たちの紹介
〔 アイゴ 〕アイゴ科 | |
見られた時期:8月~10月
一般的な種類だが、当磯ではあまり見かけない。 波の穏やかな浅瀬やタイドプールで見られた。単独でボラやメジナの群れに付いて泳いでいる。2008年には多量のアイゴを見ることができた。 見つけ難そうな色合いだけど意外と白斑点が目立つ。 小さいうちは水槽内に生えている緑色糸状の苔を食べ、人工餌に慣れるのは比較的早い。 |
|
撮影個体:2.7cm(成魚:30cm) | |
学名:Siganus fuscescens (Houttuyn 1782) | ⦿ 写真クリックで大きい画像 |
上記個体から2週間後の画像。 毒腺を 「背鰭、腹鰭、臀鰭」 の棘基部に持つため、刺されるとひどく痛む、と図鑑には記載されています。 事実、漁港で釣り上げたアイゴを素手で掴んで、とても痛がっていた中学生の男の子を見たことがあります。ご注意されたし。 「磯焼け」(wikipedia)の一因として挙げられている。 |
|
本や資料等による日本近海での分布 下北半島以南 |
|
撮影個体:4.0cm(成魚:30cm) | |
⦿ 写真クリックで大きい画像 | |
上記とは別の個体で8月に採集。 ホルマリン固定ではありません… 背景を白にして撮ってみました。 |
|
撮影個体:3.7cm(成魚:30cm) | |
⦿ 写真クリックで大きい画像 | |
9月上旬に小さなタイドプールで採集した個体で、まだ透明感が残っています。 |
|
撮影個体:2.9cm(成魚:30cm) | |
⦿ 写真クリックで大きい画像 |