磯の魚たち > 魚(幼魚)の画像 ア行 オヤビッチャ タイドプール(潮だまり)や浅瀬で見られる小さな魚たちの紹介
![]() |
〔オヤビッチャ〕スズメダイ科 |
見られた時期:6月~12月
毎年、普通に見られ、個体数も多い。 タイドプールや浅瀬でいつも群で泳いでおり、この魚がいるところには別の種類の魚も一緒にいることが多いように感じる。この魚が磯に現れると本当に夏の到来を感じる。 気性は荒く、同種、他の魚との混泳には組み合わせに要注意!。人工餌には慣れるのが早く、成長も早い。 横縞スズメダイ 6種の比較 |
|
資料等による日本近海での分布 千葉県以南 |
|
撮影個体:3.5cm(成魚:19cm) | |
学名:Abudefduf vaigiensis (Quoy & Gaimard 1825) | ⦿ 写真クリックで大きい画像 |
![]() |
左の写真は8月初旬に採集したもの。 オヤビッチャ稚魚です。 |
撮影個体:10mm | |
⦿ 写真クリックで大きい画像 | |
![]() |
上の写真と同じ個体。 数時間でこれだけ変わります。白く見える横縞のところが、黒い横縞が出てくるところですね。 |
撮影個体:10mm | |
⦿ 写真クリックで大きい画像 | |
![]() |
一番上の写真よりも一回り小さい個体。 PCで見ていると大きく感じますが、磯で見ると本当にチビ助という感じです。 |
撮影個体:2.2cm | |
⦿ 写真クリックで大きい画像 | |
![]() |
上の個体を白背景で撮ってみました。 |
撮影個体:2.2cm | |
⦿ 写真クリックで大きい画像 |